6月の花嫁は幸せ?ジューンブライドの由来&結婚式が多い月は?

暮らし

なぜだか昔から、

「結婚式をあげるなら6月」

「6月に結婚式をあげた花嫁は幸せになれる」

などと言われていますね。

いわゆる“ジューンブライド”というやつです。

ブライダル業界では、1年を通して一番の繁忙期であり、多くのカップルが6月に結婚式を計画してます。

ただ、このジューンブライド、元々どんな意味や由来を持っているのでしょうか?

今回はそんな“ジューンブライド”についてと、結婚式が多い月ランキングを調査してみました。

 

ジューンブライドとは?

ジューンブライド(june bride)を日本語に訳とす、「6月の花嫁」「6月の結婚」という意味になります。

実は、このジューンブライドは、ヨーロッパの古い言い伝えが起源とされています。

ヨーロッパでは古くから、6月に結婚するまたは結婚式をあげると、一生涯幸せな結婚生活ができるという言い伝えがあるんです。

結婚して幸せになりたい!そんな思いを持つ女性の多くが、6月に結婚式を挙げようと計画します。

 

ジューンブライドの由来は?

ジューンブライドには代表的な3つの由来があるとされています。

  • ローマ神話の女神説
  • 6月結婚解禁説
  • 6月気候最適説

では、1つずつ解説していきましょう!

 

 

ローマ神話の女神説

ジューンブライドの3つの理由の中で、一番有力でローマ神話の女神「ユノ」に由来すると言うものです。

ローマ神話の女神「ユノ」(ギリシャ神話では「ヘラ」)は、主神ユピテル(ギリシャ神話では「ゼウス」)の正妻であり、神々の女王で、結婚や出産、育児など女性の幸せを司る神様です。

英語名はJunoと書き、みなさんお察しの通り、6月の月名「June」の語源にもなっています。

そして、ローマ神話では1月から6月までそれぞれの月を守る神がいるのですが、6月は女神ユノが守護神となっています。

このローマ神話の女神「ユノ」の加護を受けることで、6月に結婚した花嫁は一生涯幸せな結婚生活を送れると言われているんですね。

神様というと、遠い存在のような気がしますが、ユノは妻であり母であったので、嫉妬深く、子供や弱い者を守る女神だったそうです。

人間の女性と重なる部分があり、親近感が湧きますね!(笑)

 

6月結婚解禁説

これはどういうことかというと、かつてのヨーロッパでは、3月、4月、5月の3ヶ月間は結婚が禁じられていたんです。

何故かと言うと、3月、4月、5月の3ヶ月間は農作業が大変忙しくなる時期で、“結婚は農作業の妨げとなる”と言われていたからなんですね。

そして、その3ヶ月が過ぎて6月になると結婚が解禁され、結婚を待ちわびていたカップルの多くが結婚式を挙げたことが由来とされています

農業の繁忙期が過ぎて、沢山の人達が思う存分祝福してくれる、というのも、ジューンブライドが祝福される所以といえますね!

 

6月気候最適説

日本で6月といえば梅雨の時期、というイメージも強いですが、ヨーロッパでは結婚式をあげるのに最適な気候なんです!

ヨーロッパの6月は1年を通して最も雨が少なく、天気の良い日が多い時期でもあります。

ヨーロッパでは、「若者の季節」とも呼ばれるほど、6月は結婚式や新たしい旅立ちにピッタリの月なんですね。

上記の結婚解禁説とも重なり、より多くの人から祝福されるので、6月の花嫁は結婚生活を送ることができるという言い伝えというわけです。

 

 

結婚式が多い月ランキング!

一昔前までは、ジューンブライドは鉄板で、ブライダル業界では6月が1年を通して一番の繁忙期と言われてきました。

ですが、ヨーロッパではなく、ここは日本、梅雨の時期と重なる心配もあります。

そこでここ数年では何月に結婚式をあげることが一番多いのか?そのランキングを調査してみました!

 

データ出典元:「リクルート ブライダル総研調べ」

 

第5位 「6月」 8.7%

ジューンブライドの6月が早くもランクイン。

意外に思った方も多くいると思います。

日本では、梅雨の時期に当たるということもあり、以前よりやや人気が低迷。

やはり、わざわざ雨の日に結婚式をあげたくはない、ということもあるようです。

また、足元の悪いなか、大勢の方に来ていただくというのも、気が引けますね。

しかし、ジューンブライド人気はやはり根強く第5位となりました。

 

第4位 「11月」 9.5%

ここ数年で人気急上昇の11月。

祝日が多いのも人気の理由です。

11月22日(いい夫婦の日)を意識するカップルも多いようで、予約が取りづらくなっているようです。

日本では縁起を担ぐ文化がありますから、人気の理由もうなずけます。

 

第3位 「10月」 11.4% 

11月に並んで人気なのが10月。

祝日や縁起を担ぐような吉日はないものの、10月がトップ3にランクイン。

秋は気候が安定して天気のいい日も多いので、結婚式を挙げるには適しているといえます。

気温も暑すぎず寒すぎず、ちょうどいい季節です。

 

第2位 「4月」 15.7%

始まりの月でもある4月が第2位です。

やはり新婚生活を始める二人の門出にはもってこいの月と言えます。

気候も温暖になりつつあり、桜が咲く頃に式をあげる…なんともめでたいですね。

スイカ
スイカ

新しい生活が始まる月。

忙しくて出席できない人も多い月なのでは?と、考えてしまう私…

 

第1位 「5月」 18.8%

堂々の第1位は5月でした!

4月よりもさらに暖かくなり、新しい生活が落ち着いてくる時期でもあるので、ゲストの招待もしやすいですね。

そして何と言ってもGWがあるので、多くのゲストが都合を付けやすく、祝福に来てくれるというのも5月が人気の理由のようです。

 

まとめ

いずれの由来にしても、結婚は幸せの塊です。

ですが、それを維持し、幸せな結婚生活を送るには、当人同士の思いやりや優しさ、忍耐力が欠かせないと思います。

ジューンブライドでたくさんの人に祝福された代わりに、たくさんの幸せを返していくような、そんな家庭を築けたらな…と思う、今日この頃です。

6月の花嫁さんたち!幸せになってね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました